MENU

シロアリ(羽アリ)が風呂場のタイルに発生!駆除やリフォームは必要?

シロアリ(羽アリ)が風呂場のタイルに発生!駆除やリフォームは必要?

「お風呂場の壁がなんか汚れているなぁ」と近づいてよく見てみると、虫が大量発生していた。
羽がついているのでなにかなと思ったら、シロアリが大量発生していた、なんてことありませんか?

シロアリは湿気が大好きなので、お風呂場のタイルの裏などに大量発生するケースが実は多いです。
ですが、もしシロアリがお風呂場に発生してしまった時は、どのように対処すれば良いのでしょうか?

今回はシロアリがお風呂場に大量発生したときの対処方法についてまとめてみました。

目次

お風呂場のシロアリはどこから侵入してくるの?

お風呂場のタイルのような固い場所に、どうしてシロアリが発生してしまうのか、不思議になりますよね。
お風呂場のような場所が発生してしまう原因としては、以下のようなことが考えられます。

・シロアリは湿気を好む

・家の壁のひび割れから侵入

・床下から徐々に風呂場へ

正直シロアリの侵入経路はたくさんありすぎて、どこから侵入してきたのかの特定は難しい場合が多いです。

シロアリは非常に小さな生物なので、家の壁のひび割れなどからも侵入してきます。

基本的にシロアリは地面の中に生息している生物です。
シロアリが地面を食べ進んでいくと、そこに湿気のある住宅を発見。
床下から侵入する、というケースが多いです。

床下から徐々に家の柱などを伝って壁の中へ、そして湿気の特に多いお風呂場へと侵入しているかもしれません!

お風呂場のシロアリは自分で駆除できる?

お風呂場でシロアリを見つけた時、ほとんどの方は「まずはシャワーで攻撃して排水口に流す」と思います。
ですが、これだとシロアリがかえって飛散してしまい、被害を拡大させることになる可能性があります。

では「殺虫剤で退治した後に、発生しているタイルの隙間を埋めて完了」
これもシロアリ被害を完全に阻止したとはいえません。

シロアリは1匹で行動している生物ではなく、基本的には1万匹~多い時で100万匹単位のコロニーを形成しております。

風呂場に発生しているシロアリは氷山の一角です。
実は床下や壁の中、家の柱などで白蟻による食害がすでに進行しているということも考えられます。
ですので、まずはシロアリの専門業者に依頼することをオススメします。

シロアリ調査&見積もりは無料

シロアリ110番の申し込みページの一番下にある

「お問合わせフォーム」を入力して「送信」するだけです

 

☆1~2分あれば誰でも簡単に依頼できます

「シロアリ110番」の依頼はこちらをクリック♪

リフォームは必要になるのか?

シロアリの被害状況によっては、リフォームを検討しない場合があります。

ですが正直、素人の判断ではかなり難しいです。

ですので、専門業者に依頼してから、どのようにした方がいいのか確認する他ありません。

ですが、ここで不安になってくるのがお金をボッタくられないのか?ということです。

 

安心して依頼できる業者さんは沢山ありますので、騙されないためにはしっかりと「相見積もり」を行うようにしましょう。

相見積もりをすることで適正な価格も分かりますし、場合によっては値段もお安く済むケースだってあります。

 

基本的にはシロアリ業者の見積もりは、優良企業であれば無料調査&見積もりがほとんどです。

 

見積もりの段階でお金を取るところは少ないです

施工後のアフターフォローが無かったり、予防の作業をしっかり行うかなども、業者を選ぶ判断材料になります。

どのような施工をしてどのようにアフターフォローをしてくれるのかについてもしっかり確認しましょう。

 

 

「調べた結果、解体工事が必要だった」という話もありますので、気づいたらすぐ対処するようにしたいですね。

お風呂場のシロアリ大量発生の対処方法まとめ

今回は、シロアリがお風呂場に大量発生した場合に、どのように対処するべきかを解説しました。

表面に見えているのはほんの一部で、実は水面下で大量発生していた、ということもあります。

シロアリはとても小さな生物ですが、放っておくとかなり大掛かりな補修工事やリフォームが必要になるケースもあります。

シロアリの種類によっては「イエシロアリ」という、100万単位のコロニーを形成する種類もいます。

ですので、被害のスピードは私達の想像を遥かに上回ります。

羽アリなどに気づいた時は、まずはシロアリの業者に依頼してしっかり対処するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次