MENU

シロアリ被害のチェック方法や見分け方は?鉄骨や鉄筋も危険?

シロアリ被害のチェック方法や見分け方は?鉄骨や鉄筋も危険?シロアリ被害にあっているのかな?

 

今まで被害にあったことが無い方は

実際にどんな被害があるのかが

わからないものですよねw

 

シロアリは全国に生息しており、

もしかしたらマイホームもシロアリ被害に

あっているかもしれません。

 

そしてシロアリ被害は木造建ての

住宅だけでなく実は鉄筋や鉄骨の住宅でも

被害にあってしまう可能性が十分にあるのですが、

今回はシロアリ被害にいち早く気付く為の

チェック方法についてまとめてみましたので見ていきましょう!

目次

シロアリ被害チェックリスト!

それではセルフチェックできるシロアリ被害の

チェックリストを見ていきましょう!

 

自宅周辺の環境チェック

・近所でシロアリが発見された

・羽アリの大群を近所で見た

・水辺(池、川など)が家の近くにある

・床下が無い構造である

・庭に木材やダンボールを置いている

・建物の壁や柱部分にひび割れを発見

・木材周辺に白い砂上の糞を発見

 

シロアリは基本的には地面の中に生息して

エサを求めて最終的に住宅の木材に食べ進んできます!

 

シロアリの大好物と言えば木材ですが、

これと合わせて湿気も大好きなので

自宅周りが湿気が多い水辺付近の住宅ですと

シロアリが周辺にいる可能性が高いということになります。

 

そして木材以外にもダンボールや発泡スチロール

などを自宅の庭に放置しているのもこれはシロアリの

大好きなエサになりますので注意が必要です!

 

羽アリを自宅周辺の街灯に大群で

群がっているのを見たら周辺にシロアリの

一群が降り立った可能性がかなり高いです!

 

シロアリはある程度コロニーが大きくなると

分家に別れるため大群で引っ越し(群飛)をしますので

街灯に群がっている羽アリ達は引っ越し途中の可能性が

高いということになりますので注意が必要ですね!

 

自宅のお部屋の環境チェック

・歩くと床がキシキシと音がする

・最近ドアの開閉がしにくい

・部屋の中が湿気が多く結露もしやすい

・柱を叩くと空洞になっているような音がする

・雨漏りをすることがある

・暖房器具を使うと室温が高くなりやすい

 

シロアリは湿気が大好きなので、

部屋の中が換気が悪かったり床下の湿気が

気になるという方はシロアリの住みやすい環境に

なっている可能性が非常に高いです!

 

また自宅を歩いていると床がボヨンボヨンしてる、

またキシキシと音がするなどの状況ですと、

シロアリの食害がすでに進んでいる可能性がありますので

すぐにシロアリ業者に無料調査を依頼することをオススメします!

 

また雨漏りしやすい自宅も

住宅の木材に湿気が溜まりやすい環境に

なっているということなのでシロアリの

住みやすい環境とも言えます!

 

柱をを叩くと空洞になっているような

音がするということであれば

すでにシロアリの食害が進んでスカスカに

なっている可能性が高いのですぐに無料調査を

依頼することをオススメしますよ!

シロアリメンテナンスチェック

・シロアリ予防をしたことが無い

・最後にシロアリ予防をして5年以上経過している

 

シロアリは日本全国どこにでも

生息しています、

そして先程記載した群飛という引っ越しを

する習性がありますのでもし住宅に

シロアリ予防などを施したこと無いのであれば

危険な状態と言っても過言ではありませんよ!

 

そして前にシロアリ対策をしてもらってから

すでに5年以上経過している場合であれば、

基本的にはシロアリ防蟻剤の効力は5年と

言われているので再度シロアリ予防の依頼を

することをオススメしますよ!

 

鉄骨や鉄筋住宅もシロアリ被害に合う?

シロアリは木造住宅だけではなく

鉄骨や鉄筋、コンクリートの住宅やマンションにも

侵入してくるのですがこれについてもチェックしていきましょう!

 

シロアリは鉄筋にも蟻道を作る?

シロアリ被害は木材だけでなく、

鉄筋や鉄骨にも蟻道と言って

食べ進んだ道を作ることがあります!

なぜでもコンクリートでも侵入してくる?

鉄筋にも穴を開けるのですが、

他の侵入経路としてはコンクリートの壁に

ひび割れや穴が出来ているとそこから

中の木材をめがけて侵入してくるので

コンクリート造りの住宅でもしっかりシロアリの

対策をする必要があるということなんですね!

 

断熱材が大好物?

なぜコンクリートや鉄筋造りの

住宅にも侵入してくるかというと、

住宅の中の構造が要因の場合もあります!

 

例えば、住宅によく使用されている「断熱材」などは

シロアリの大好物なのでこれを目指して侵入しているケースがあります。

 

断熱材にはグラスウールという種類のものがあり、

柔らかい綿のようなものなので蟻道は作りにくいと

言われておりますが、このグラスウールは水分も

よく含むためシロアリにとっては住みやすい環境になっている

可能性が非常に高いということになるということなんですね!

 

まとめ

今回はシロアリのセルフチェックリストや

それぞれなぜシロアリ被害の危険性があるかについて

まとめていきましたが正直こうやって見ていくと

どの住宅も少なからずシロアリ被害の危険性があることが

わかりましたよねw

 

シロアリ被害は年々割合が増えているとも言われており

最近では外来種の被害も確認されているくらいです!

→ヒアリだけじゃないんですねw

 

何もシロアリの対策をしたことが無いという方は

一度シロアリ業者の無料調査を依頼することを強くオススメしますよ!

 

無料調査なので調査後に断ってもOKなところが多いですよ♪

>【無料調査はこちらをチェック】シロアリ駆除業者おすすめランキング!徹底比較してみた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次