シロアリ駆除となるとどうしても
費用が数万円になることが多いので、
駆除方法についてもDIYでなんとか自分で
することが出来ないのか?と考える方は多いと思います!
そこで今回はシロアリ駆除に関して、
なんとか自分自身で出来ないのかについて、
自分でできるDIY方法や、ココに関しては業者に
任せたほうが良い!などなどまとめてみましたので
一緒にチェックしていきましょう♪
DIYのメリットやデメリットは?
まずはDIYを進めていく前に、
シロアリ駆除や予防に関してDIYをすることで
もたらされるメリットやデメリットについて
チェックしていきましょう!
シロアリ駆除DIYの”メリット”
シロアリ駆除DIYのメリットについて
見ていきましょう!
・費用が安い
・自分が休みのときに出来る
・他人が自宅に入らない
ざっとですがこんな感じでは
ないかと思われます!
やはり一番のメリットは費用が
安くなることですよね、
シロアリ駆除の薬剤などをネット通販サイトで
調べてみるとだいたい数百円~高くても5千円くらいで
手に入りますので数万円~かかるシロアリ業者に
比べてかなり安上がりです!
そして私もそうですが、
自宅にあまり他人をあげたくないという方も
中にはいらっしゃると思います。
シロアリ業者に依頼するとほぼ100%業者の
方が自宅にあがることになりますので、
これはストレスを感じるなという方は自分で
出来るDIYという選択肢になりますよね!
そして業者に依頼する時は業者の方と
自分の会社の休みの日程を合わせる必要が出てきますが
DIYの場合は自分の好きなタイミングで作業が
出来るのでここもメリットですよね♪
シロアリ駆除DIYの”デメリット”
次にシロアリ駆除DIYのデメリット編です。
・駆除剤の種類がわからない
・シロアリの種類の特定が難しい
・完全に駆除出来ない場合がある
シロアリ駆除には主に、
「ケミカル工法」と「ベイト工法」があります。
「ケミカル工法」は薬剤を散布する方法ですが
薬剤の種類も豊富で、なおかつシロアリの種類に
よってはどれくらいの範囲に散布が必要なのか、
またどこに散布するのが効果的なのかが専門的すぎてわからないです!
シロアリ駆除業者の方は、
その豊富な専門知識と駆除経験がありますので
どこに、どの薬剤を、どのように使用するのが
一番効果的なのかを把握しておりますので
シロアリを完全に駆除する方法を知ってます!
駆除剤の中には使い方を間違えると
人体に危険な薬剤もありますのでこのあたりは
DIYでする場合のデメリットとなります。
DIYでシロアリ駆除を試みる方法は?
シロアリ駆除DIYを自分で試みるときに
出来る駆除&予防方法について見ていきましょう!
【準備するもの】
・防護服
・マスク
・防護ゴーグル
・手袋
・場合によってはヘルメットなど防護頭巾
・市販の薬剤
ざっとこのような装備が必要になってきます!
「防護服!?」と思った方もいるかと思いますが
シロアリ被害は主に人間の見えないところで進行します、
つまり被害が一番多い場所としては、
「床下」などの天井が低く、暗くて狭い場所も当然
ありますので装備はしっかりしておかないと怪我をしてしまう可能性があるんですね!
そして防護ゴーグルやマスクなども、
薬剤の種類によっては人体に影響のあるものも
ありますので、特に換気が悪い床下やまた室内での使用は
吸い込まないように気をつける必要がありますので
装備はしっかり準備するようにしましょう!
→シロアリ駆除の薬剤でアレルギーはある?子供への影響などもチェック!
【市販の薬剤】
それではDIYで用意できる
シロアリ駆除関連の薬剤について見ていきましょう!
・スプレーの薬剤
スプレータイプでシュッと駆除できるものです、
しかし目に見えているシロアリには効果的ですが
巣の中にいるシロアリには効果がありません。
目に見えているシロアリは働きアリなので
卵を生む女王を退治するには巣の中のシロアリも
全滅させないと意味が無いですよね。
困難と判断した場合は専門業者に依頼するように
しましょう!
・木酢液
木酢液(もくさくえき)はガーデニングなどにも
用いられることが多いいわゆる虫よけのことですね。
炭を焼いたときに発生する煙を冷やして液化した
ものが木酢液となるのですが、
強いニオイもあり、シロアリを駆除出来るものではないので
虫よけや殺菌としての使用がメインで、
使い方には注意が必要なものにもなります。
・ベイト剤
スプレー薬剤がケミカル工法で、
ベイト剤とはエサを巣に持ち帰らせて
巣の中の女王アリなどにもそれを食べさせることにより
退治する、いわゆる「毒エサ」のことを指します。
ベイト剤は即効性はないですが、
ゆっくりとシロアリを退治していくので
スプレーで退治した後に、ベイト剤を仕掛けるという
流れになると思われます。
ベイト剤は脱皮をする生物にのみ効果があり、
人間やペットなどの動物には無害な薬剤で
比較的安全な薬剤とも言われておりますが、
設置場所が的確でないとまったく効果がないということも
ありますので注意が必要ですね。
・ホウ酸
ホウ酸はゴキブリ退治にもよく使用される薬剤で
エネルギー代謝を阻害することで餓死させる効果がある
薬剤ですね。
人間にとっては弱い毒性があり比較的安全ですが、
ペットなどの誤飲や大量摂取は危険なので注意が必要となります。
木材腐朽菌から木材を保護効果もあり、
よく水に溶けてなおかつ揮発性も低い為、
雨などにさらされることがなければ長期的な効果が期待できますよ!
熱湯でも駆除できる?
実はシロアリは熱湯でも駆除ができるようです!
熱いお湯をかけて駆除する方法に関しては
注意点があるのですが、
熱湯に触れたものは駆除できますが巣の中までの
駆除は難しいのでこれはスプレー剤と同じですね。
そして中途半端に駆除してしまうと、
シロアリが飛散してしまって別の巣を形成することがあります。
これは熱湯以外のDIY駆除でも同じことが言えるのですが、
シロアリ駆除を中途半端に行うと上記のように分巣を
することがありますので駆除するハズが逆に被害を拡大
させてしまうこともあるんですね!
シロアリ駆除業者は施工後にほとんどの場合5年間の
定期点検保証がついていることが多いです!
駆除した後のシロアリの再発を点検するためなんですね、
このようにプロでも駆除しきれていないことに関しては
かなり徹底的にチェックしないといけないシロアリ駆除は、
素人でするということがどれだけ難しいということがわかりますよねw
まとめ
シロアリ駆除はかなりマニアックな専門分野だと
個人的には感じます。
素人がうかつに手を出すと
被害を拡散させることにもつながりますので、
DIYでのシロアリ駆除は自己責任のもと実施することと、
迷った時は専門業者に依頼したほうが安く済むことも
ありますのでまずは相談することをオススメします。
コメント